国会・活動報告 労働 のアーカイブ 活動報告 2019年4月22日 労働 日立の解雇問題 厚労省に指導の要請 日立製作所が無期雇用転換を申し込んだ女性を解雇しようとした問題で、電機・情報ユニオンのみなさんとともに4月22日、厚労省に対し、女性を職場復帰させるよう日立に指導するよう要請しました。 これまで無期転換ルールである5年を迎える前に、雇… 活動報告 2019年2月4日 労働 くらし・福祉 電機大手リストラ問題 労働局“対応不十分だった” 2月4日、神奈川労連、NEC・日立・東芝の各リストラ対策会議のみなさんと一緒に、神奈川労働局を訪れ、電機大手各社のリストラ問題について対策を取ること、企業に対する事情聴取等を行うことなどを要請しました。 電機・情報ユニオンの集計では最… 活動報告 2018年12月20日 労働 くらし・福祉 労働局に、いすゞへの指導求める 1 2月2 0日、神奈川労働局を訪れ、派遣労働者の雇用について改定派遣法の趣旨に沿って対応するよう、いすゞ自動車に指導・啓発を行うことを要請しました。しいばかずゆきさん、あさか由香さんが同席しました。いすゞ藤沢工場の元労働者は、同社が… 活動報告 2018年12月5日 労働 くらし・福祉 建設国保への補助 維持求める 1 2月5日、日本共産党国会議員団として、建設従事者の命と健康を支える「建設国保」に対する国庫補助について、医療費の伸びを勘案し現行の水準を維持するよう、財務、厚生労働の両省に申し入れました。建設国保組合を運営する全国建設… 活動報告 2018年11月26日 労働 派遣切りで巨利 許すな 争議の解決を求め日産本社前で宣伝 神奈川労連と日産争議支援共闘会議は11月26日、日産自動車グローバル本社(横浜市)前で、争議の全面解決を求めて宣伝しました。 同社元会長のカルロス・ゴーン容疑者は、会長だった2009年、グループ全体で25000人の人員削減を発表し、期… 活動報告 2018年8月20日 労働 NECはリストラ撤回を 電機大手のN E Cが計画している3 0 0 0人規模のリストラを撤回させようと、N E C関連労働者懇談会と電機・情報ユニオンのみなさんとともに、8月2 0日、川崎市の玉川事業所前で宣伝をおこないました。 2012年のリストラ時に「… 活動報告 2018年5月18日 労働 教育・子育て 教員の長時間労働を告発 2018年5月18日、衆院文部科学委員会で、教職員の長時間労働の問題を取り上げました。教職員の過労死の実態について質問すると、総務省公務員部長が、小中学校の教職員のうち2014年から16年の3年で公務災害認定された件数が39件、うち死亡(… 活動報告 2018年3月30日 労働 無期転換ルール実施に伴う雇い止めを起こさせるな 2018年3月30日の衆院文部科学委員会で、4月から非常勤職員の無期転換ルールが実施されることに伴い、大学の非常勤講師や職員の雇い止めが起こらないよう文科省に対応を求めました。雇い止め撤回が勝ちとられた大学や研究所がある一方、雇い止めを強… 活動報告 2018年3月1日 労働 神奈川県労働委員会の救済命令にもとづき、日産自動車は労働組合との団体交渉を 2009年3月に派遣切りされた労働者ら5人が日産自動車と日産車体に団体交渉を拒否された事件で、神奈川県労働委員会が2018年2月27日、「日産自動車が労働組合との団体交渉に応じなかったのは不当労働行為に当たる」と認定し、救済命令を出しま… 18 / 19« 先頭«...10...1516171819»