国会・活動報告 女性ジェンダー のアーカイブ 活動報告 2023年1月14日 女性 ジェンダー 第66回神奈川県母親大会・第20回厚木母親大会に参加しました。 1月14日、厚木市で、第66回神奈川県母親大会・第20回厚木母親大会。 上野千鶴子さんが記念講演で女性の連帯の大切さを語りました。県内の運動交流。中村哲医師の映画上映。平和・食の安全・福元館見学の分科会も開催。 君嶋ちか子県議と… 活動報告 2022年3月8日 女性 ジェンダー 国際女性デー県実行委員会のみなさんと一緒に桜木町駅前でスタディング。 3月8日、国際女性デー県実行委員会のみなさんと一緒に桜木町駅前でスタディング。 ミモザの花やプラカードを手にして、ロシアのウクライナ侵略に抗議し撤退を求めました。 男女の賃金格差是正、選択的夫婦別姓、ジェンダー平等、憲法9条を生かそう、核… 活動報告 2022年10月11日 女性 ジェンダー 後藤まさみ市議と一緒に川崎駅東口でフラワーデモに参加しました。 10月11日、川崎駅東口で、フラワーデモ。 花を手に、市民の方々、後藤まさみ市議と一緒に参加しました。 元陸上自衛官の五ノ井里奈さんが自衛隊内での性暴力被害を告発。 9月29日、防衛省は国会内で会見し、セクハラと性暴力を初めて認め、… 活動報告 2022年3月27日 女性 日本共産党と後援会 ジェンダー 「日本共産党創立100周年 2022オンライン女性のつどい」(神奈川県女性後援会)開催されました。 27日、「日本共産党創立100周年 2022オンライン女性のつどい」(神奈川県女性後援会)で、ロシアのウクライナ侵略に反対する世界の女性・市民の行動を報告。 あさか由香参院選挙区予定候補が挨拶し、『女性のひろば』の藤田文編集長がジェンダー… 活動報告 2021年8月28日 ジェンダー 国政選挙 女性候補増加を 倉林副委員長ら内閣府局長と懇談 日本共産党の倉林明子副委員長・参院議員(党ジェンダー平等委員会責任者)は27日、国会内で内閣府の林伴子男女共同参画局長の申し入れを受け、政治分野でのジェンダー平等を進める課題について懇談しました。畑野君枝衆院議員も参加しました。 林氏… 活動報告 2021年7月8日 東京オリンピック・パラリンピック ジェンダー 人権 くらし・福祉 命脅かす政治にNO 総がかり行動 ウイメンズアクション 総がかり行動実行委員会は7日、女性の立場から改憲阻止、国民のいのちとくらしを守る政治の実現を求めるウイメンズアクションを東京・有楽町駅前で行いました。 七夕のこの日、参加者は平和への願いが込められた短冊を掲げながら「憲法を生かした政治… 活動報告 2021年6月11日 ジェンダー 人権 女性の議会参画前進を 改正法が全会一致で成立 衆院本会議は10日、政治分野における男女共同参画推進法改正案を全会一致で可決し成立しました。 日本共産党の畑野君枝議員は9日の衆院内閣委員会で討論に立ち、「同法が全会一致で成立・施行されてから3年、『男女の候補者数の均等』を掲げるもとで… 活動報告 2021年5月29日 ジェンダー ジェンダー平等を 4種33万超の署名 婦団連が国会提出 日本婦人団体連合会(婦団連)は28日、衆院第2議員会館で、ジェンダー平等の実現と女性の地位向上を求める4種類の署名、合わせて33万5305人分を国会に提出する集会を開きました。(関連6面) 提出したのは▽女性差別撤廃条約選択議定書… 活動報告 2021年3月24日 ジェンダー 人権 教育・子育て 肌着着用の禁止なぜ 畑野氏に国「見直し通知」答弁 24日の衆院文部科学委員会で、小学校の体育の授業で体操着の下に肌着を着るのを禁止する指導について、子どもたちや保護者から批判の声が上がっているとして、対応を求めました。 スポーツ庁の藤江洋子次長は、「肌着の取り扱いは、社会通念に照らし… 4 / 5«12345»